OFJ方式の紙袋って? /カミブクロさん
カミブクロさんは特に指定が無ければ
持ち手は「穴開け通し」で作成させていただきます。
名前の通り、紙袋に穴を開けて、そこに紐を通して結ぶ方法になります。
しかし、例えばですが、
「枚数が多い」
「価格を抑えたい」
「もらった見積りが予算をかなりオーバーしている」
「デザインを邪魔しない紐を糊でつけたタイプがいい」
等のご連絡・ご相談をいただきました場合、
持ち手が「OFJ方式」の紙袋をご提案させていただいております。
===============================
「OFJ方式」と言われても、おそらく初めて聞く人の方が多いかと思います。
先程「穴あけ通し」の説明をさせていただきましたが、
「OFJ方式」はこのような仕上がりになります。
↓
紙袋本体の内側にヒックリ返した J のような切り込みが入っており、そこから紐が出てます。
===============================
OFJは機械を使い、全自動で紐を取り付けます。
(つまり穴あけ式は手作業・・・!)
ですので、1枚あたりの単価が穴あけ式より安くなります。
仕上がりのスピードも早いです。
ただ、どんな紐でも可能というわけではなく、
例えばアクリルスピンドル紐は「芯が入っている」タイプのみになります。
また、紙紐も平らな紙平紐などは使用できないのでご注意ください。
あとは、基本は底ボールは無しになります。
入れることは可能ですが、その場合は人の手で1枚ずつ入れることになりますので、せっかく下がった単価がぐっと上がります。
また、小ロットの場合、かえって高くなる場合が多く、
だいたい3000枚~くらいからOFJ方式をご提案させていただいております。
===============================
仕様によってスタッフよりご提案させていただきますが、
OFJ方式で紙袋を作りたい!見積りが欲しい!って方は
お気軽にご相談ください。